TOPICSトピックス

2018.11.26

  • BLOG

自分を肯定する話

先日、自称メンヘラの友達の恋愛相談に乗りました。


「メンヘラを解決したい」

ということで、課題解決を期待していたその友達と食事しながら、

普段、会議を専門に仕事している私としては
期待に応えたいと思い、

「今日のこの課題解決会議が終わったときにどんな状態になっていれば大成功ですか?」

と会議のゴール設定から始めました。


「メンヘラの原因を特定し、その予防策と陥った時の解決策を、、、、」

と話が進み、とある店で2人で
メンヘラについてずっと考えました。

とまぁ、メンヘラの話はどうでもいいとして


今日のブログは
自己肯定感の話です。

その自称メンヘラの友達との会議中も
自己肯定感というワードが頻出したのですが、


あなたの自己肯定感は100%中、何%ですか?




コーチングを受けているときに、

「自己肯定感に高い、低いなんて形容詞は適切じゃない。
自己肯定感というのはあるのか、ないのかの0か100だ。」

という話を受けました。


「肯定」という言葉を辞書で調べると
「ありのままを受け入れること」と出てきます。


「自己肯定感は80%くらいあります。」と言っている人は

20%の自分を受け入れられていないということになります。
これ、ありのままの自分を受け入れられていません。

「自己肯定感80%です。」って言っている人は自己肯定感ないです。


以前、私はとある理由でカウンセリングを受けていたのですが

その時の先生の本には

恋=〜だから好き!
愛=〜だけど好き!
条件付きの愛=〜であれば好き!

という区別が載っていました。

自己愛についても同じように考えられます。

本来自己愛というのは「自分はこういうところもあるけど、それでも自分が好きだ」
というもののはずが、

条件付きの自己愛になると、「こういう自分は好き。そうでない自分は嫌い。」

というものです。

いいところもわるいところも全部含めて自分なのであって
そんなありのままの自分を受け入れることが自己肯定する、ということだそうです。


自己肯定が低いと何が起きるか?というと

善か悪かという二元論が始まります。


例えば、
「ポジティブな自分は好き。ネガティブな自分は嫌い。」という条件付きの自己愛を持っていると、

ネガティブな自分が出た瞬間に
自分のことを嫌いになります。


また、自己愛がないと他者にも同様に接することになります。

ネガティブな人を見つけたら、この人はイケてないなぁ。
ネガティブな奴は嫌いだ。

みたいなことになります。

ポジティブな自分も、ネガティブな自分も、全部自分であって素晴らしい。

こう思えることが自己肯定するということです。

自己肯定できると
他者も肯定しやすくなります。


この理論からいくと、以下の特徴のある人は自己肯定感がないです。

・他者に自分の正しさを押し付ける人
(自分の〜すべき。というものを押し付けるということは、〜すべき、〜すべきでないの二元論の世界で生きているから)

・他者と比較して一喜一憂する人
(他者に優っている自分はいい、劣っている自分はダメだ。という二元論に生きているから)


僕自身もともと、ものすごく負けず嫌いで
人に勝つことをモチベーションに勉強もスポーツもあらゆることを頑張ってきました。


ですが、社会人になって、
コーチングやカウンセリングを受けて

自己肯定できるようになりました。

自己肯定できるようになった今と、それまでの自分との違いは

・言いにくいことを言えるようになった
・自分の主張を誰に対してもできるようになった(例えそれがぶっ潰されても)
・他者との勝ち負けに一喜一憂しなくなった
・毎日の焦りがなくなった
・今を楽しめるようになった

など
僕の中ではいいことづくしでした。


自己肯定感興味ある人は
そのカウンセリングの本教えるのでメッセージください。




SHARE
CATEGORY
ARCHIVE
CLOSE

KAWAI-TAIRIKU 川井大陸