TOPICSトピックス
2016.12.14
- BLOG
教育の定義
「教育」とは何か?
Teachの語源は「明らかにする」「指し示す」で
教えるという漢字の成り立ちは左側が
老人と子供を意味し、右側の「のぶん」と呼ばれる部首は、「手で持った棒で何かを叩く」ことを意味します。
教えるということは
知らない状態、分からない状態から知る、分かるという状態にするように働きかけることだと認識しています。
かなりパワフルなコミュニケーションです。
一方で育むという漢字は「女性が子供を産む象形」から成り立っているみたいです。
教え、育むとはどんな状態を指すのか、
英語のeducation の語源も調べました。
educatioというラテン語に由来していて
意味は「動植物の生命を引き出し、それを飼育・栽培する」ことみたいです。
さらにeducation は
大きくするという意味のeducareと
引き出すという意味のeducereの2つの動詞に派生するみたいです。
内発的な成長と
外部からの引き出すというアプローチの二重構造からきているみたいで
教育というものも
教えることは外部からのアプローチですが
育つというのは内発的な成長を意味しているように気付きました。
要は
外部からの「教える」というパワフルなコミュニケーションとその人自身が自らの意思と力を「引き出される」こととの絶妙なバランスによって
成立するものが教育であると解釈しました。
日本の学校教育では
教えることに重点が置かれていたみたいですが、近年は引き出すことに注目が集まっているみたいです。
広島県ではそのような取組が積極的になされており、先日広島県の因島高校ですごい会議のセッションをしてきました。
様々な取組を高校をあげてチャレンジされていて、校長先生も新しいものをどんどん取り入れようというスタンスで本当に魅力的な高校でした。
生徒と先生の距離も近く、高校生に戻りたいなんてことも思いました笑
思えば、学生時代を振り返って、教わることはもちろんですが
いい先生と認識している先生には自分の持っている何かの能力が引き出された経験がありました。
それは学力の向上ではなく、新しい習慣であり、新鮮な思考が身についたなとはっきり言える経験でした。
教え、育むこと。
教え、引き出すこと。
その効果的なバランスとは何か?
教育を通して何を身につけるのか?
その答えを暫く考えたいなぁ〜なんて考えた広島への出張でした。
- SHARE
-
Teachの語源は「明らかにする」「指し示す」で
教えるという漢字の成り立ちは左側が
老人と子供を意味し、右側の「のぶん」と呼ばれる部首は、「手で持った棒で何かを叩く」ことを意味します。
教えるということは
知らない状態、分からない状態から知る、分かるという状態にするように働きかけることだと認識しています。
かなりパワフルなコミュニケーションです。
一方で育むという漢字は「女性が子供を産む象形」から成り立っているみたいです。
教え、育むとはどんな状態を指すのか、
英語のeducation の語源も調べました。
educatioというラテン語に由来していて
意味は「動植物の生命を引き出し、それを飼育・栽培する」ことみたいです。
さらにeducation は
大きくするという意味のeducareと
引き出すという意味のeducereの2つの動詞に派生するみたいです。
内発的な成長と
外部からの引き出すというアプローチの二重構造からきているみたいで
教育というものも
教えることは外部からのアプローチですが
育つというのは内発的な成長を意味しているように気付きました。
要は
外部からの「教える」というパワフルなコミュニケーションとその人自身が自らの意思と力を「引き出される」こととの絶妙なバランスによって
成立するものが教育であると解釈しました。
日本の学校教育では
教えることに重点が置かれていたみたいですが、近年は引き出すことに注目が集まっているみたいです。
広島県ではそのような取組が積極的になされており、先日広島県の因島高校ですごい会議のセッションをしてきました。
様々な取組を高校をあげてチャレンジされていて、校長先生も新しいものをどんどん取り入れようというスタンスで本当に魅力的な高校でした。
生徒と先生の距離も近く、高校生に戻りたいなんてことも思いました笑
思えば、学生時代を振り返って、教わることはもちろんですが
いい先生と認識している先生には自分の持っている何かの能力が引き出された経験がありました。
それは学力の向上ではなく、新しい習慣であり、新鮮な思考が身についたなとはっきり言える経験でした。
教え、育むこと。
教え、引き出すこと。
その効果的なバランスとは何か?
教育を通して何を身につけるのか?
その答えを暫く考えたいなぁ〜なんて考えた広島への出張でした。