モチベーションを上げる方法|行動だけで意識をコントロール
仕事についてのモチベーションを上げることができない!という悩みを抱えている方も多いと思います。
「やる気スイッチを押す方法を誰かに教えてほしい」「モチベーションをコントロールする方法が知りたい」というのは、ビジネスにかかわらず、日常生活においても大きな悩みですよね。
実は、やる気が湧かない時にこそモチベーションをコントロールする方法があります。
この方法を知っておくだけで、「どうしてあの時できなかったんだろう」と後悔することも少なくなりますよ。
「やる気を出そう」と思うほど逆効果?
やる気がでないという時に「よし、やる気を出そう」とモチベーションを上げるためにコントロールを試みる経験、ありませんか。
実は、これはやる気を出そうと思うほど逆効果。やる気がでないのは、「やりたくない」「帰りたい」「眠りたい」といった何かしらの理由があるからこそ。
それを無理やりごまかしてやる気を出そうとしたところで、その反対の気持ち(やりたくないetc)が助長されるだけなのです。
つまり、「やる気が出てから何か行動をしよう」というのは、いつまでたっても始められない典型的なダメパターンですよね。
モチベーションを上げる一番の方法
では、どうすれば良いのか。それはとっても簡単です。答えは、「とりあえず行動を起こすこと」。
やる気は、やり始めてから初めて湧いてくるものだからです。
最初は、「1分だけ取り組もう」「1Pだけ資料を読もう」「1件だけ電話をかけよう」という形でも構いません。
とにかく行動に移してさえしまえば、後はそれをきっかけに自然とモチベーションを維持することができます。
ですので、「やる気がでない」というのは当たり前と考え、「何か行動を起こすことでモチベーションをコントロールする」というように考えていきましょう。
他人にモチベーションを上げて貰う方法
また、「この人と喋ると元気が出る!」といった関係の人を見つけておくのも有効です。
そういった関係の人がいれば、電話をしたり、ランチを一緒にしてプライベートの話をするだけでも、自然とモチベーションが上がり、仕事に前向きに取り組んでいけるはずです。
まとめ
いかがでしたか。実は、モチベーションを上げるために「頑張るぞ!」と思えば思うほど逆効果。
それより「1分だけでいいから」「1ページだけでいいから…」と取りあえず行動を起こすことが一番効果的な方法です。
モチベーションを意識してコントロールすることで、仕事のパフォーマンスも上がり、プライベートも充実します。
ぜひ、モチベーションを上げるということを大切に考えてくださいね。